「三冠牝馬」は惜敗もフィリーズレビューで問答無用の好配当!
【 「コラム推奨馬」は土日ともに惜しくも2着でしたが・・ 】
日曜日の中京では「金鯱賞・GⅡ」が行われました。
当方が「コラム推奨馬」に指名したのが1番・デアリングタクト。
2月初旬に帰厩し、栗東・坂路で休みなく乗り込まれながら、追い切りは「栗・CW」と「栗・坂路」で速い時計を計3本。そして、先週は「栗・CW」でB評価となる好指数をマークし、仕上りは上々。前走の「歴史的一戦」(ジャパンカップ・GⅠ)では超一線級相手に3着と「史上初の無敗の3冠牝馬」として現役屈指の実力をアピール。ここはその持てる力の違いで牡馬連中をねじ伏せ更なる飛躍の第一歩とするシーンに期待した次第。
そして、「相手候補」は2番・サンレイポケット(B評価馬)、3番・ブラヴァス(T評価馬)、9番・サトノフラッグ(A評価馬)の好調教馬3頭。そして、「4週連続の好調教馬」(B評価→A評価→A評価→A評価)の8番・ペルシアンナイトを穴で一考。
1番・デアリングタクトは中団を進み直線勝負に。ラストは力強く伸びたものの、逃げた5番・ギベオンを捕らえきれず惜しくも2着。「相手候補」がいずれも馬券圏内を確保できず残念な結果に。
また、土曜日は中京で行われた「昇竜S・3歳OP」を取り上げました。
当方が「コラム推奨馬」に指名したのが11番・デュアリスト。
今回は帰厩したのが2月下旬と遅かったが、放牧先(関西の敏腕外厩)でしっかりと乗り込まれていた模様で先週(3/4)は「栗・坂路」でいきなり4F51.2-1F12.3と好時計を叩き出し、指数の方も「A評価&順位2位」。次いで今週も同じく「栗・坂路」でB評価寸前となる"それなり"の指数をマークしており、臨戦態勢に抜かり無し。前走の大敗(全日本2歳優駿・JpnⅠで圧倒的な1番人気に支持されながら7着)はスタートで後手を踏んだのが全て。ここは3走前に圧勝劇を演じた舞台で仕切り直しと予想。
そして、「相手候補」は7番・サヴァ(A評価馬)と10番・ルーチェドーロ(B評価馬)の好調教馬2頭。
11番・デュアリストは逃げ馬を見ながら2番手で運びましたが、最後まで交わせず2着。他馬より重い57キロを背負って健闘したものの、惜しい結果に。さらに「相手候補」が4着・5着と惜しい競馬ながらあと一押しが足りず。
尚、先週の「調教から狙える好配当馬」&「単複で狙えるT評価馬」からは土曜2頭、日曜3頭が馬券圏内に好走。
(土曜・阪神6R 3歳1勝クラス 8番 ビップランバン 6番人気 2着 複勝 210円)
(土曜・阪神7R 4歳以上1勝クラス 8番 テイエムラッシュ 4番人気 2着 複勝 310円)
(日曜・阪神11R フィリーズレビュー 5番 シゲルピンクルビー 8番人気 1着 単勝 1390円)
(日曜・中京10R 岡崎特別 5番 クラシックココア 2番人気 3着 複勝 160円)
(日曜・中京12R 伊良湖特別 13番 エイシンバッカス 1番人気 3着 複勝 140円)
中でも、日曜に行われた「フィリーズレビュー・GⅡ」ではシゲルピンクルビーが8番人気ながらしぶとく伸びてゴール前で差し切り勝利。単勝1390円は問答無用の好配当となりました。推奨馬の2~3着止まりが多く歯がゆかったものの、この一撃で収支は劇的に向上し、当方も胸をなで下ろした次第。
馬券の詳細に関しては週中にでも。
「回顧など」カテゴリの記事
- A評価馬のワン・ツーで馬連万馬券(スプリングS)(2019.03.18)
- 好調教馬+中内田厩舎=必勝??(2019.03.14)
- "桁違い"の能力を発揮し、いざGⅠ獲りへ!(ダノンプレミアム)(2019.03.13)
- 土日ともに重賞の「コラム推奨馬」が好走(2019.03.11)
- 昨秋を充電に充てた効果は絶大(金鯱賞)(2019.03.07)
コメント