先週に続き今週も好調教には該当しませんでしたが…(ステラヴェローチェ)
【 書籍発刊のお知らせ 】
当方がこれまで大変お世話になってきた元〇〇社の編集長・Hさん。
そのHさんは2018年に「株式会社秀和システム」さんへ移籍された後、そこで新たに「競馬部門」を立ち上げられ数々の書籍を出版されてきましたが、今般、発刊の運びとなった最新作がコチラ↓。
皆様におかれましては是非にお買い求めうえご一読下さいマセ。
■ 馬券億り人のコース戦略! ■
⇒「amazon」さんからのご購入はコチラを
●発売日
1月14日(木)
●著者
真田 理
●価格
1800円+税
●出版社から
競馬を少しカジっていれば中山千六の内枠有利・外枠不利のセオリーはご存知だと思います。
さらに、競馬通であれば中山芝千六は攻略がなかなか難しいことも知っていると思います。
なぜ「内枠有利・外枠不利」が顕著なのに攻略が難しいのか?それはデータが顕著すぎるがゆえに過剰人気になりやすいからです。
例えば2015年の中山千六の1枠の単勝回収率はわずか16%。16年や17年も50%台でした。データを重視するプロやセミプロは手を出せない数字です。
しかし並のプロやセミプロが敬遠するようなコースだからこそ、戦い方によってはドル箱になります。
この本を書くにあたって集計してみましたが、過去2年のチーム真田の中山千六の本命馬の回収率は単勝回収率が170%、複勝回収率が148%ありました。どうすれば中山千六で儲けることができるのか。それは……(中山芝1600m編より)
1億超え【WIN5】2本的中、3億稼ぐも追徴課税で1億2000万円払った男・真田理。
そのギャンブラー人生については、昨年秋刊行の初著書『馬券億り人』と、連載中の月刊誌「競馬の天才!」に詳しいが、今回は実際の真田の馬券術をクローズアップ。チーム真田独自の「走法診断」と「コース分析」から浮かび上がる穴馬とは!? リアルに馬券で戦う男が贈る、千金のコース戦略ガイド!!
【 「栗・坂路」組は"軽め"が目立ち(共同通信杯) 】
今週の日曜日は東京競馬場でクラシックの登竜門「共同通信杯・GⅢ」が行われます。
一昨日のブログでも取り上げました「朝日杯FS・GⅠ」の2着馬・ステラヴェローチェがこのレースから始動しますが、今週は「栗・坂路」での最終追い切りを消化。なお、基準となる今週の「20番時計」は「4F51.7秒」でしたので、「1F12.1秒」こそ優秀だったものの「4F54.0秒が」示すように終い重点で軽めの内容。
先週に続き今週も好調教には該当しませんでしたが、これもまた一昨日のブログで書きましたとおり同馬は2週前の1/28(木)に「栗・CW」で A評価に該当する好指数をマークしていますので、既に態勢は整っている様子。
ステラヴェローチェ
(2週前)
栗・CW 6F80秒後半-1F13秒前半 ⇒調教指数《86》・A評価
(当週)
栗・坂路 4F54.0秒-1F12.1秒 ⇒調教指数《?》・?評価
それに対し、1戦1勝のヴィクティファルスは1週前に「栗・CW」で A評価に該当する好指数をマークしたのに次いで、
トップページ→「調教ランク」→「今週の好調教馬」→「栗・CW」
今週は「栗・坂路」での最終追い切りを行い、"それなり"の時計をマークししていますので「2週連続の好調教」に該当するかご注目下さいマセ。
ヴィクティファルス
(1週前)
栗・CW 6F81秒後半-1F11秒後半 ⇒調教指数《86》・A評価
(当週)
栗・坂路 4F52.8秒-1F12.8秒 ⇒調教指数《?》・?評価
↑のとおり「栗・坂路」組は輸送を考慮してか"軽め"が目立ちましたが、「栗・CW」組並びに有力馬も複数いる関東勢に関しては明日、明後日のブログででも。
なお、「共同通信杯・GⅢ」を含む全レースの調教指数、そして、「コラム推奨馬」などは金曜日のお昼頃から会員ページ にて順次公開させていただきます。
【 調教サイト「高中式」の「出馬表」がコンビニで! 】
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ等に設置されていますマルチコピー機を利用して「調教サイト 高中式」(PC版)内の「出馬表」(eプリントサービス仕様)がご購入いただけます。
お値段は1日・全場分で「1000円」(税込)となっておりますので、ご購入のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、ご利用方法(コンビニでのプリント方法)の詳細につきましてはコチラをご覧下さい。
コメント